雑記『写畜の旦那』

写真・フィルム・カメラ・業界についての雑記が主。

【撮影記・紹介】RETO ULTRA WIDE & SLIM

シャッターを押すだけ、まさに『ゆるっと撮れるカメラ』

RETO ULTRA WIDE & SLIM

f:id:syachikunodanna:20220330104341j:plain


早速撮ってきて、画像と共に使用感をお伝えします。

カメラ仕様

f:id:syachikunodanna:20220330104325j:plain
・22mmアクリルレンズ
シャッタースピード 1/125
F値 11
・本体重量 68.8g
・フィルム交換式(入れ替え可能)別売
・フラッシュ無し


f:id:syachikunodanna:20220330104408j:plain
※参考 写ルンです
32mm プラスチックレンズ
シャッタースピード 1/140
F値 10
・本体重量90g (フィルム有り)
・使い切りタイプ (フィルム同梱)入れ替え不可
・フラッシュあり


大きさ・サイズ感

イメージとしては、兎に角小さい!

f:id:syachikunodanna:20220330104540j:plain



女性の手に収まるこのサイズ

f:id:syachikunodanna:20220330104825j:plain



プラスチックカメラのほぼ代表的な存在になってきたKodakのM35と比べてもこのサイズ感。ポケットに一台入れても良いサイズである。

f:id:syachikunodanna:20220330104544j:plain



フィルムの装填、巻き上げ、シャッターの間隔、全体がプラスチックなのでちゃちな感じかなと思いましたが意外にもしっかり撮れる感あります。


おすすめのフィルム


基本的には135フィルムであればなんでも使えるが、おすすめのISO感度は『400』です。


200や、100でも使えますが夏の良い天気とかで無い限りは400を使った方が良いかと思います。



◼️FUJIFILM premium400

https://amzn.to/3IJMlGM



◼️Kodak ultra MAX

https://amzn.to/3tO3YAN



この辺りが使いやすいかと思います。



Kodak ultra MAX を使って撮影


では、早速撮ってきました。場所は曽我梅林、天気は晴れ、日中、2月の撮影です。



まずは普通にパシャリ。右下のフレアはアクリルレンズだからご愛嬌。四隅は少しだけ光量減で気持ち暗くなります。
f:id:syachikunodanna:20220330105752j:plain



22mmと広角なので指が入らない様に注意が必要です。
f:id:syachikunodanna:20220330105804j:plain



レンズ性能を確かめるべく思いっきりの逆光。フレア、ゴーストは出ますが思ったよりも酷くなくて自然な感じ。
f:id:syachikunodanna:20220330105801j:plain



ほぼ順光でのショット、広角でも四隅は流れずに、それでもちゃんとワイドな感じも出しつつ、真ん中はしっかりと解像(ちゃんと写り込む)している。実は結構優秀なレンズなのか…?
f:id:syachikunodanna:20220330105744j:plain



最短撮影距離は1m以上なので、ここまで寄るとピント合いません。1.5mより向こうの物(無限距離)が良さそう。
f:id:syachikunodanna:20220330105747j:plain



\ フッジッサーン /
f:id:syachikunodanna:20220330105758j:plain



焼き芋って自分で作ったりスーパーで売ってるやつより、こんな風に売ってる所の方が美味く感じるのは自分だけであろうか?いや美味い(たぶん)
f:id:syachikunodanna:20220330105741j:plain

最後に雑記

写ルンですよりも、広く撮れるので友人とのお出かけ自撮りをしても人が切れにくいのはいいんじゃないでしょうか?


しかしフラッシュが無いので室内、夕方以降、夜は凄く不向き。日中専用と割り切りましょう。


販売価格はおよそ税込4,000円程度。手軽にゆるっと使えるカメラ、サブとして一台持っていても良さそうです。

https://amzn.to/3IKixtH

f:id:syachikunodanna:20220330111307j:plain


ではまた次回も宜しくお願い致します。


フィルムはいいぞ


ありがとうございました。

【フィルム】lomography metropolis(メトロポリス)

lomographyから販売されているフィルム

f:id:syachikunodanna:20220216191753j:plain
『LOMOCHROME METROPOLIS』
(通称・メトロポリス


一般的なフィルムとはちょっとテイストが違って、特有の色を出すのが特徴。


違いは、画像でなんとなく感じ取って下さい(おい

lomography metropolis (2021)

f:id:syachikunodanna:20220216115025j:plain

※lomography公式より抜粋
新しくなった2021 formula LomoChrome Metropolisはより強いコントラストと色味をお届けします。


lomographyより2021年末に新しい(?)フィルムか出ました。metropolis 2021です。


元々、2019モデルが既存であったのでモデルチェンジ版って感じですかね。

実際に撮ってみた2021

f:id:syachikunodanna:20220216191245j:plain

[location]赤レンガ倉庫
[camera]Lc-wide


f:id:syachikunodanna:20220216191253j:plain

[location]よこはまコスモワールド
[camera]Lc-wide


f:id:syachikunodanna:20220216191247j:plain

[location]ランドマークタワー
[camera]Lc-wide


f:id:syachikunodanna:20220216191250j:plain

[location] ランドマークタワー
[camera]Lc-wide


3行でまとめる2021

コントラストは変わらず強め
・シアン寄りになった
・粒状性は変わらず



lomography metropolis (2019)

※生産完了品

f:id:syachikunodanna:20211105001813j:plain


※lomography公式より抜粋

落ち着いたトーンと力強いコントラスト、深い黒を描く今までにないフィルム。赤色がより強調され、全体的にイエローやグリーンの発色が楽しめます。ISO感度を100〜400の間で選ぶことができます。天候や光環境に合わせてカメラ側のISO設定を変えることで、仕上がりの印象が大きく変わります。

実際に撮ってみた2019

f:id:syachikunodanna:20220216191352j:plain

[location]片瀬江ノ島駅入り口(信号機名) 近く橋
[camera]Lc-wide


f:id:syachikunodanna:20220216191349j:plain

[location]すばな通り
[camera]Lc-wide


f:id:syachikunodanna:20220216191354j:plain

[location] えのすい近く海岸
[camera]Lc-wide


f:id:syachikunodanna:20220216191347j:plain

[location] 片瀬江ノ島駅入り口(信号機名)近く
[camera]Lc-wide

3行でまとめる2019

コントラスト強め
・彩度自体は低い
・赤、黄色にちょい寄り


フィルム現像の注意事項


lomographyのフィルムは一般的な「C-41」処理(普通のカラーネガ処理)なのですが、大手の富士フイルムでは

「異常フィルム」

としてしか処理してくれないです(2022年2月時点)

「異常フィルム」とは、正規品では無いフィルム、または水濡れ、事故フィルムとも呼ばれ結論通常のフィルムより多くの処理時間(数日)と追加料金がかかります。

DPE受付してくれる所があったら、まず問い合わせてみて下さい。


「lomographyのフィルムは現像出来ますか?」と。



調べたところでは、ヨ◯バシカメラ、ビ◯クカメラでは「異常フィルム」扱いでした。


カメラのキ◯ムラさんでは店舗によって回答が違うようです。これは公式ではダメって指示で、店舗の詳しい人によって、または店舗の現像機によって変わるので一概に判断出来無さそうです。


色々ありますが、現像してくれる所を探すのは大変かも知れません。またそれでフィルムが嫌になっちゃうかも知れません…めげないで良いフィルムライフを送るためにもそこは根性で乗り切りましょう(⁉︎)



※横浜のカメラはスズキでは現像してます(郵送現像もあるよ→ https://camera-wa-suzuki-photo.com/



では良きanalog film Lifeを!(訳・フィルムはいいぞ)

【フィルム】続・江ノ島キャンドル2021

前回は、参戦した当日に

【撮影記】江ノ島キャンドル2021参戦 - 雑記『写畜の旦那』

を、書きましたがそれの続編?と言うかレビュー見て実際に行ってくれた人からの感想、聞いての対策を記事にします。

そして転んでもただではすまさない【フィルム】での紹介も致します(それが本業)

◼️公式内容はこちら

https://enoshima-seacandle.com/event/shonan-candle/

会場は江ノ島、サムエル・コッキング苑内

f:id:syachikunodanna:20211105212921p:plain


◼️入場料金

サムエル・コッキング苑のみ
大人200円、小人100円

シーキャンドルに登りたい方は、入苑とシーキャンドル登り代で、
大人700円、小人350円


◼️キャンドル点火時間

・平日17:00〜20:00(最終入場19:30)
・土日17:00〜21:00(最終入場20:30)

※まだまだ閉苑時間が知られていないのか「えーーーもう入れないのーーー⁉︎(パート2)」っと聴こえる様です。


◼️雨天・強風は中止

どこかのタイミングでSNSなど使って発表されるので怪しいと思ったらTwitterなどチェックしよう。

※イルミネーションと違い、実際にキャンドル(火)を使っているので天候に負けるのはしょうがないですね。


◼️実際の声を聞いて(前回読んだ人はここから)

前回は、平日17時ちょい過ぎに着いて


入苑券買うのに10〜15分、そこから実際の入苑待ちに10分ぐらいと、いつもの江ノ島サムエル・コッキング苑に有るまじき待ち時間(失礼)


それがなんと、11/3(祝)には…



入苑券買うのに1時間!買ってから入るのに45分!



んー、これは中々ですね。某オリ◯ンタルランドの塔からエレベーターが落っこちる体験する所ぐらい待ちますねぇ…。


一応補足すると祝日でもあり、その日は情報がリークされていたせいか打ち上げ花火があったので余計にだったかも知れません…。


今回はシーキャンドルに登りたいとすればどれだけ整理券が発行されるやら。

(参考・平日17時で約200番台)

◼️対策

シーキャンドル登るのは諦めましょう(どーん)


だって仮に17時購入窓口近くに着いたとして、

そこからMAX2時間待ってサムエル・コンキング苑に入り、

シーキャンドル待ってたら、営業時間終わっちゃいますよ奥さん‼︎


なので、

①入園券をある程度早めに200円払って買って

②それから時間近くまで江ノ島散策して

③16:30ぐらいから並び始めれば


多少はゆっくり見られる時間を確保しつつも、並び待ちを回避出来ると期待します。


◼️フィルム一眼で撮影記録・使用カメラ

・ボディ PENTAX MZ-5
・レンズ PENTAX 50mm1.7
・フィルム lomography color negative400



基本、絞り優先(Aモードなど)、絞り(F値)1.7のみ


ISOは名前の通りたったの400なので中々ハードモードでした。


では写真をどうぞ


f:id:syachikunodanna:20211105215745j:plain
f:id:syachikunodanna:20211105215729j:plain
f:id:syachikunodanna:20211105220200j:plain
f:id:syachikunodanna:20211105215740j:plain
f:id:syachikunodanna:20211105215733j:plain
f:id:syachikunodanna:20211105215724j:plain

◼️フィルムとデジタル比較

最後に、デジタルとフィルムで撮った写真を見て終わります。勿論デジタルは綺麗です。

しかし、


フィルムもまだまだ捨てたもんじゃないですぞ!



FUJIFILM X-S10
f:id:syachikunodanna:20211105220104j:plain


PENTAX MZ-5
・lomography color negative400
f:id:syachikunodanna:20211105220149j:plain



それでは、『フィルム夜景はいいぞ』

【撮影記】江ノ島キャンドル2021参戦

10/23〜11/7に開催されている『江ノ島キャンドル2021』に遅まきながら行って来ました。

では、写真を交えながらお話ししましょう。

◼️使用カメラ

・ボディFUJIFILM X-S10
購入の検討はこちらから→ https://amzn.to/3jU2qQI

・レンズ FUJIFILM XF10-24mm f4
購入の検討はこちらから→ https://amzn.to/3w63YvC

※新製品に切り替わってます
防塵防滴になりました→ https://amzn.to/3GHC7Xr



f:id:syachikunodanna:20211101225951j:plain

◼️公式内容はこちら

https://enoshima-seacandle.com/event/shonan-candle/

会場は、その名の通り江ノ島、サムエル・コッキング苑内

f:id:syachikunodanna:20211101215029p:plain

◼️入場料金

サムエル・コッキング苑のみ
大人200円、小人100円

シーキャンドルに登りたい方は、入苑とシーキャンドル登り代で、
大人700円、小人350円


◼️キャンドル点火時間

・平日17:00〜20:00(最終入場19:30)
・土日17:00〜21:00(最終入場20:30)

※これ結構知らない人いるのか、帰り間際サムエル・コッキング苑から出た際に後ろから「えーーーもう入れないのーーー⁉︎」って声がちらほら聞こえました。折角江ノ島登ったのに入れないは悲しいので確認しようね。


◼️雨天・強風は中止

どこかのタイミングでSNSなど使って発表されるので怪しいと思ったらTwitterなどチェックしよう。

※イルミネーションと違い、実際にキャンドル(火)を使っているので天候に負けるのはしょうがないですね。


◼️見所など紹介

f:id:syachikunodanna:20211101220713j:plain

  • 山道?お土産屋さんを通るとまだ登る時は開いてます。

f:id:syachikunodanna:20211101220741j:plain
f:id:syachikunodanna:20211101220736j:plain

  • そこからが、どっちを選ぶかで随分と変わります。

→根性で階段と坂道登る
慣れてる人はこっち?な気がします。今日(平日)はやけに空いてましたが…。

エスカーで楽々
課金すれば楽にショートカット出来ますね。空いてるオリエンタルランド並みに並んでました(普段の江ノ島じゃありえない)

  • 途中、江ノ島神社を過ぎて、ひたすら登ります。

f:id:syachikunodanna:20211101221252j:plain
f:id:syachikunodanna:20211101221255j:plain


だんだんと「シーキャンドル」が大きく見えてきました。さてそろそろ入口です。


…うーん、入場券買うのに10分くらい並びました。普段はまず並んだりしないです。


ここの入口で臨時係員?の人が言ってました。

「チケット購入のお客様〜、キャンドルのイベントと、シーキャンドルは別物でーす。登れるシーキャンドルに行きたい人は700円、イベントのキャンドルを見たい人は入場料の200円だけでーす、つまりは『シーキャンドル』に登るか登らないかで料金違うだけで、入る事はどっちも同じでーす」


なるほど、わかりやすい、てかそう言わないと分かりにくいのかも?


※なお、この時点でシーキャンドルの整理券状況がわかるモニターがあり、17:00過ぎ時点で既に番号は200近く、どんどん増えていく所でした。

  • さて、そんなこんなで入場です。
  • 見どころは最初のちょっとした広場と、

f:id:syachikunodanna:20211101221937j:plain
多重露光

  • シーキャンドルとミニシーキャンドルが一緒に見える所

f:id:syachikunodanna:20211101222012j:plain

  • シーキャンドルふもとの見上げられる所

f:id:syachikunodanna:20211101222049j:plain

  • カフェの近くにあるミニシーキャンドル

f:id:syachikunodanna:20211101222015j:plain


◼️小ネタ(撮影について)

スマートフォンも中々綺麗に撮れますし、何より簡単でわかりやすい。

しかし、やはりデジカメに比べると違いはそれなりに出てきます。


・iPhoneSE2
f:id:syachikunodanna:20211101230801j:plain


FUJIFILM X-S10(ミラーレス一眼)
f:id:syachikunodanna:20211101230835j:plain

ISO6400
SS 1/30
F 4.0

大筋で同じ所でおんなじ様に撮ってみるとこんな違いです。色の濃淡、黒いところかちゃんと黒く出て締まりが良いと感じます。



そしてやはりスマホ続きの話になりますが…


ここで自撮りはほぼ無理です(どーん)

f:id:syachikunodanna:20211101231245j:plain


とにかく光が足りない。


人間の目、実はすごーく優秀なんです。むしろ眼と言うより「脳内補正」が凄いと言って良いかも?


どうしても自撮りをしたいならば、2人で行って

・1人は撮影の為に持つ
・もう1人は「スマホのLED」を付けて出来るだけ腕を伸ばす

こうするだけで相当状況は改善されるので、是非お試しあれ。




それでは、『夜景はいいぞ』

【フィルム】revolog kolorを使ってみた

今回は、ウィーン生まれの輸入フィルム

『revolog kolor』を紹介します。

地のフィルムベースが撮るたびに、緑、青、オレンジ、赤…など撮るもの関係なく色が変わっていっちゃういわゆる、エフェクトフィルムってやつです。

つまり、『撮りたい色が分かって無いと困る人には全くの不向き!』と言う事で偶然性を楽しむ方向けのフイルムとなってます。

では、さっそく見ていきましょう。

f:id:syachikunodanna:20211031081711j:plain
見た目は、kolor(colorのモジリ?)の名の通りレインボーのイメージカラーになってます。

なるほど?こんな感じでフィルムの色が変わっていくのね?

種類としては、c-41カラーネガプロセスになるので本来はどこの写真屋さんでも現像できる仕様。

しかし調べた所、フジフィルムは現像してくれませんでしたので予め現像できる所を探す必要はありそうです。


では、実際に撮りました。

使用したカメラはこちら

lomography Lc-wideと言う広角カメラ
f:id:syachikunodanna:20211031082126j:plain
https://shop.lomography.com/jp/lomo-lc-wide

普通の135規格(35mmフィルム)なので、特別なにかしなくてはいけないとか無いです。

f:id:syachikunodanna:20211031082318j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082332j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082335j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082315j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082325j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082320j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082323j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082330j:plain

お馴染み、新江ノ島水族館に向かう途中で撮りました。

段々と色が斜めに切り替わっているイメージでしょうか?確かに青、緑、オレンジ、赤でループしてる様に見える…気がします(これは撮るものによって色々影響Lvも変わってくるイメージ)

f:id:syachikunodanna:20211031082631j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082627j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082635j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082624j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082629j:plain

館内(室内)だと明るさが足りない為、エフェクト自体があまり出ない気がします。

あくまでフィルムはフィルムなので『明るい所、光がある所で撮るのが1番なのか?』と言う事でしょう。


f:id:syachikunodanna:20211031082916j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082902j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082904j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082913j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082907j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031082910j:plain

外の光が入る、イルカショー見学です。

ここでなら、またエフェクトかかっている様な気がします。


f:id:syachikunodanna:20211031083132j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031083138j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031083135j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031083123j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031083129j:plain
f:id:syachikunodanna:20211031083125j:plain

えのすいを存分に楽しんだ後の帰り道、夕方時刻でもなかなかエフェクトはかかりました。しかし光量が昼に比べて少なくなる時間なので、エフェクトの方が強く感じられますね。

これで丁度1本使い切った感じです。


いかがでしたでしょうか?あまり知られてないフィルムですが、知る人ぞ知る?(ぶっちゃけかなりニッチですけど)エフェクトフィルムです。

売ってる所もほぼ無いですし通販ばかりになるだろうし、更には作例はかなり無いと思います。

そんな訳で少しでも興味ありましたら、使ってみてください。


それでは、『フィルムはいいぞ』

ありがとうございました。

【フィルム】ピンホールカメラの続編

前回のピンホールカメラ作成記から、撮ってみた写真です。

基本は、

『手持ちで撮影』『フィルムはFUJIFILM 業務用100』

さて、行ってみましょう。

f:id:syachikunodanna:20211030083249j:plain

早速一発目外で撮りましたが、とにかく手ブレをしないように体に密着させ息を止めて撮りました…が、まぁ無理ですよね。


f:id:syachikunodanna:20211030083430j:plain

ピントは固定焦点なのでざっくりパンフォーカス(一定の距離以上ならピントは合う前提)なんですが、そもそもあってるかどうかすら手ブレで解らない。


f:id:syachikunodanna:20211030083615j:plain

近距離はもっと何がなんだか分かりません!


f:id:syachikunodanna:20211030083737j:plain
f:id:syachikunodanna:20211030083731j:plain
f:id:syachikunodanna:20211030083728j:plain
f:id:syachikunodanna:20211030083734j:plain

とにかく撮ってみようと断行しましたけど、無理でした。


f:id:syachikunodanna:20211030083842j:plain

最後は、カウンターの上で固定して撮りました。明るさは室内のため微妙ですけど、それなりにピントは結構合ってた気がします。


結論

『ちっちゃくてもいいから三脚みたいに固定しないとダメ』

f:id:syachikunodanna:20211030085309j:plain

シャッタースピードは手で開けてる時間だけど書いてある通りの時間開ければ意外とざっくりの時間でも撮れる』

f:id:syachikunodanna:20211030085318j:plain

『フィルム選びは、ISO400のネガが1番良いと思われる』

f:id:syachikunodanna:20211030122811j:plain
f:id:syachikunodanna:20211030122808j:plain
f:id:syachikunodanna:20211030122813j:plain

【レビュー】ピンホールカメラの手作りキット


kingから出てますピンホールカメラを作りました。クラフトタイプの手作りキットです。値段は大凡1,800円ぐらいです。

購入はAmazonなどからでも出来ます
https://amzn.to/3pZRIvI

道具なし、一時間程度、さて実際はどうでしょうか?


f:id:syachikunodanna:20211029121221p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121744p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121236p:plain


では、早速作ります。


f:id:syachikunodanna:20211029121320p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121906p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121311p:plain

開けると、よくあるプラモデルみたいな感じでクラフトパーツ、プラスチックパーツと、黒シールが出てきました。


f:id:syachikunodanna:20211029121349p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121357p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121341p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121914p:plain


x印は捨て部分です、早速ハサミ使いました。確かに手でも切れますが、ハサミ使った方がやりやすいです。プラスチックパーツの切り取りも、ニッパーや爪切りあった方がいいですね。

基本は折る、畳む、シールでパーツを貼る、これだけで済む感じではありそうです。

f:id:syachikunodanna:20211029121426p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121855p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121410p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121418p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121926p:plain

要のピンホール部分は、キットにアクリル板みたいな物に最初から穴空いてますので自分から開ける必要は無いです。

f:id:syachikunodanna:20211029121513p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121504p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121448p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121521p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121456p:plain


この辺りからだんだんギミックの組み合わせみたいになって来ました。


f:id:syachikunodanna:20211029121456p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121553p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121545p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121537p:plain

裏蓋になる部分を作ります。

f:id:syachikunodanna:20211029121608p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121600p:plain


底に三脚穴パーツを付ければ完成です。

f:id:syachikunodanna:20211029121617p:plain

シャッターは手でパーツを引き揚げます。

f:id:syachikunodanna:20211029121627p:plain

シャッタースピードは感覚です、ただ秒が基本なので手振れは三脚しない限り絶対と言っていいでしょう。


f:id:syachikunodanna:20211029121636p:plain
f:id:syachikunodanna:20211029121644p:plain


フィルムはこの様に入れます。普通のマニュアルカメラの様に出来てます。

f:id:syachikunodanna:20211029121651p:plain

そんな訳で完成です。